戻る


 

 

1048氏の名前もありました』完全考察

 

 

DOLCE.氏が本日22時から件の誹謗中傷に対するライブ配信を行うとのことですので、配信前に現状のDOLCE.氏および特に個別で名前を挙げられている1048氏の主張の整理を行いました。

個別の事情について私は何も知りませんし、弁護士などを通じた適切な解決を望みますが、あくまでも両者の主張を正しく捉えて欲しいという趣旨で本件の記事を掲載させていただきます。

 

当然、インターネット上での匿名での誹謗中傷は人権侵害につながる行為であり、犯罪になる可能性もある行為で、それを助長しようという趣旨の記事ではないことを重ねて記載させていただきます。

 

 

 

DOLCE.氏の発言が伝えている事実

 

一連のツイートから

 

(4/10)

自分の場合、表舞台に立って10年以上経つのですが、そういった悪意ある誹謗中傷はその間止むことなく続いています。どうしてもこの問題を解決したいと思い、弁護士を通じて、加害者を特定できるよう去年から動いていました。

 

(5/10前段)

情報開示を行う裁判を何度か繰り返し、結果全ての情報を開示するに至りました。

 

(5/10後段)

そこには存じ上げない方の名前もあれば、BPLで解説を務めている1048氏の名前もありました。

 

 

DOLCE.

公式サイトから

 

■開示された情報について

全ての情報を掲載することは法的に難しいのですが、開示して出てきたプロバイダ契約者の情報には、全く存じ上げない方のお名前もあれば、BPLの解説を務めている1048氏のお名前もありました。

 

 

このツイートから分かることは、

1.弁護士を通じて誹謗中傷の加害者に対し情報開示を行う裁判を行ったこと

2.全ての情報を開示するに至ったこと

3.開示されたプロバイダ契約者の情報の中に1048氏の名前があったこと

 

3点です。

 

ある意味で現在この3点目の部分だけが独り歩きしてしまっている状態ではありますが、

1048氏から誹謗中傷を受けた」という文章と、

「開示された誹謗中傷書き込みのプロバイダ契約者情報の中に1048氏の名前があったこと」という文章は当然意味が異なります。

 

後者の文章では、1048氏にとっては「第三者に通信手段を提供したが私が誹謗中傷書き込みをしたわけではない」という反論や「悪意の第三者から自分の通信回線を踏み台にされてそのような書き込みがなされた」という反論があり得ます。(後述するように1048氏側からはそのような主張がなされています。)

 

普通に考えればこのような一種の"告発"を行う趣旨であれば「1048氏から誹謗中傷を受けた」と書く方が素直でしょうから、DOLCE.氏は何らかの意図があってこのような書き方をしている可能性が考えられます。

 

以下は全く個人的な憶測の域を出ないものではありますが、

"今後の対応"のためにそのように書くべき何らかの理由がある(直接書くことで今後の法的対処上などに不利益がありうる。これは当然に想定される理由の1つです)

・あえてそのような反論を行う余地を残す言い方をすることで1048氏の出方を伺っている

・このツイートを通じて「1048氏から誹謗中傷を受けた」という事が言いたいわけではない

などの可能性が示唆されるところです。

 

 

一方で、1048氏のツイートは以下の通りです。

 

 

昨年の7月頃、確かにプロバイダから一度意見照会書がメールで届いたことはあります。それについて私ではないと回答し、当該と思われる連絡先を明記しています。

その回答以外に私が対応した履歴はありません。

 

現状、先程の呟きの内容以外にありませんが、何かあれば対処したいと思います。

 

 

このツイートから分かることは、

1.昨年の7月頃、プロバイダから一度意見照会書がメールで届いたことは確かな事実である

2.意見照会書には私ではないと回答した

3.その際には、"当該"と思われる連絡先を明記している

4.この回答以外に(DOLCE.氏や行政・裁判所などに対して)対応した履歴はない

 

4点です。

 

 

DOLCE.氏の発言と照らし合わせるに、

DOLCE.氏が誹謗中傷の加害者に対する情報開示請求を行った

・去年の7月頃、プロバイダから意見照会書が1048氏に届いた

・その結果プロバイダ契約者情報が開示され、DOLCE.氏は1048氏の名前を認めるに至った

ということはおよそ事実であろうと思われます。

 

 

また上述の通り、

「プロバイダ契約者情報に1048氏の名前を認めた」

ことと、

「意見照会書に対して(その書き込みをした人物が)私ではないと回答した」ことに加えて

「当該と思われる連絡先を明記している」

ことは仮に両者の発言が真実だとしても矛盾するものではありません。

 

仮に1048氏の発言が全て真実だとすれば、

1048氏の「連絡先を明記している」という主張からは、1048氏にとって回線が踏み台にされた・ハッキングされたなどの理由で、知らない第三者から悪用されたという筋は消えます。

(連絡先が明記出来るほど)思い当たる・心当たりのある第三者に通信手段を提供した」

「しかし私が誹謗中傷書き込みをしたわけではない」

 

ということになります。

 

この真偽は不明ですが、ある意味ではDOLCE.氏の発言と矛盾することなく、対応しているようにも思える主張です。

 

 

加えて、DOLCE.氏公式サイトでは

 

現在は該当の方々に対して、どのように対処していくかを弁護士の方を通じて決めている段階です。

 

と述べられています。

1048氏の発言4「この回答以外に(DOLCE.氏や行政・裁判所などに対して)対応した履歴はない」とも整合的です。

つまり去年7月の意見照会(1048氏の名前の発見)以降、DOLCE.氏サイドによる1048氏への何らかの具体的な(法的な)アクションは無かった、と考えるのが自然ではないでしょうか。

 

 

今後について

 

これまで「プロバイダ契約者情報に1048氏の名前を認めた」ものの、昨年7月の意見照会以降「DOLCE.氏から1048氏への具体的・法的なアクションは無かった」ということが推察されます。

 

DOLCE.氏からすれば、今回1048氏の名前を個別に挙げたということは、

1048氏から誹謗中傷を受けた(=1048氏の言う第三者の書き込みであるという主張は誤りである)

ということを今後主張していきたい(前述の通り、どのように対処していくかを弁護士の方を通じて決めている段階である)ということがまず考えられるでしょう。

あえて現時点で直接そのように書かなかったことは、何か法的紛争上の不利益になる可能性を嫌気している、もしくは1048氏からの出方を伺った(個別の連絡や謝罪を待った?)可能性も考えられます。

 

 

既に弁護士の方を通している、ということですので、これ以上素人が詮索すべきことは何もありません。

私も、いちビートマニアファンとして、22時からの配信を拝見したいと思います。